会社概要

理念
Vision
お客様とともに、お客様のために。
価値と感動をお届けし、笑顔あふれる社会を創る。
-
地域奉公
私たちは地域の皆様のおかげで存続することができています。
お客様とともに育ち、お客様に育てていただいたご恩に感謝し、その思いを継続して形にしていくことが私たちにとっての当然あるべき姿です。 -
安全優先
我々は暮らしを便利にすると同時に、危険物でもあるLPガスを扱っています。お客様のいのちと信頼を守るためには、安全を担保する必要があります。
作業の基本である安全確認を怠らず、お客様が安心して暮らしていただけるよう、高い安全性の維持に努めています。 -
諸事健全
「あたりまえをあたりまえに」我々が常日頃口にしている言葉です。お客様の信頼を失うようなことをしない。
会社の基本であり、絶対に外れてはいけない部分です。必ず立ち返るべき方針として「諸事健全」を掲げております。 -
自他共榮
当社の思いの根本は、「地域を守り、地域のために行動する」ことにあります。地域を守るためには、力が必要です。大切な皆様を守るために、お客様や取引先様とともに栄え、より豊かな社会を築いていけるよう、皆様とともに力を合わせて発展してまいります。
会社概要
Company
- 名称
- 富士ツバメ株式会社
- 本社所在地
- 〒424-0883 静岡県静岡市清水区草薙北3番25号
- TEL
- 054-376-6886
- 代表取締役
- 小谷野 陽子
- 設立年月日
- 1955年7月12日
- 資本金
- 4,800万円
- 役員
-
代表取締役会長 小谷野 敬一郎
代表取締役社長 小谷野 陽子
取締役 伊藤 敏憲
執行役員 大原 眞人
執行役員 佐野 茂樹
執行役員 近藤 央倫
監査役 小谷野 三千世
- 主な事業内容
-
LPガス事業(家庭用・業務用・産業用ガス販売、卸売、ガス機器販売、配管工事)
リフォーム不動産事業
省エネ事業
在宅医療ガス事業
- 従業員数
- 124名
- 所有資格
-
高圧ガス製造保安責任者 25名
高圧ガス販売主任者(第一種) 8名
高圧ガス販売主任者(第二種) 62名
液化石油ガス設備士 36名
高圧ガス移動監視者 2名
危険物取扱者 5名
丙種ガス主任技術者 9名
電気工事士(第二種) 4名
宅地建物取引士 3名
日本睡眠総合検診協会認定
CPAP療法士上級者認定 2名日本睡眠総合検診協会認定
CPAP療法士 2名
- 液化石油ガス
販売事業者証 - 液化石油ガス販売事業者証はこちら
沿革
History
富士ツバメの歴史は、戦後の薪を使っていた時代から、生活をより豊かにするエネルギーとしてLPガスを販売したことから始まりました。創業当時、熱処理加工に適している無臭純ブタンを取り扱っている会社として、工業用ガスに強いと言われていた歴史があります。
また、創業以来、地域に根差した会社として現在も静岡県内を中心に事業を展開しています。
- 1955年 昭和30年7月
- 丸善石油株式会社の特約店として、富士市今泉に富士ツバメプロパン販売株式会社を設立
- 1957年 昭和32年4月
- 本社を静岡市へ移転
- 1958年 昭和33年11月
- 榛原支店新設
- 1960年 昭和35年6月
- 静清支店新設
- 昭和35年11月
- 静清支店に15tストレージタンク2基新設、充填場新設
- 1962年 昭和37年5月
- 浜松支店新設
- 1968年 昭和43年3月
- 浜松支店に15tストレージタンク2基新設、充填場新設
- 1970年 昭和45年10月
- 榛原支店に10tストレージタンク1基新設、充填場新設
- 1972年 昭和47年6月
-
沼津支店新設
沼津支店15tストレージタンク2基新設、充填場新設
- 1985年 昭和60年10月
- 社名を「富士ツバメ株式会社」に変更
- 1987年 昭和62年9月
- 富士宮営業所新設
- 1992年 平成4年10月
- 中遠営業所新設
- 1999年 平成11年3月
- 二代目社長小谷野敬一郎 就任 小谷野敬一郎HPはこちら
- 2004年 平成16年8月
- 引佐営業所新設
- 2014年 平成26年5月
- 本社を草薙北へ移転(静清支店と統合)
- 2022年 令和4年10月
- 島田・藤枝営業所新設
- 令和4年12月
- 三代目社長小谷野陽子 就任
BCPの取り組み
BCP Initiatives


BCP基本方針
私たちは、災害時でもお客様と地域の皆様に滞りなくサービスをお届けするため、事業継続計画(BCP)を策定しています。
地震や台風などの自然災害が発生した際にも、ガスの供給を迅速に復旧し、安心してご利用いただけるよう努めています。
夜間・休日の緊急体制
いつ起こりうるかわからない自然災害に対応するために、各拠点夜間・休日の待機者を配置しています。
24時間365日、お客様が安心してガスをお使いいただけるよう、そして有事の際は、安全を確保した上でいち早くご利用いただけるよう体制を整えております。
定期的な従業員の防災訓練実施
当社は年に数回、定期的に防災訓練を実施しています。
地震や台風などを想定し、自社の事だけでなく、地域のために何ができるか、お客様の復旧を安全かつ確実に行うための確認を全社員で訓練を通して深めています。また、復旧対応の教育や、ケーススタディを通して、防災訓練以外にも災害について知識を深める機会を作っています。
富士ツバメの取り組み
Initiatives

当社は理念に掲げる「地域奉公」の考えのもと、地域貢献活動に取り組んでいます。
私たちは、地域の方々のために何ができるかを常に考え、私たちにできることを継続して実施しています。
- ①静岡県立こども病院への寄附
-
毎年12月のクリスマスに合わせ、静岡県立こども病院様へおもちゃや必要備品を20年以上贈呈させていただいております。
当社会長が、病院での本不足に対する呼びかけに関する新聞記事を目にしたことをきっかけに、未来あるこどもたちへの支援を始めました。
- ②本栖湖クリーンアップ作戦
-
毎年、クリーンアップ作戦として本栖湖周辺のゴミ拾いを実施しています。
社員・家族が一緒になって、地域の環境保全に取り組む定例行事となっています。
- ③地元スポーツチーム協賛
- 地域を元気にするために、地元バスケットボールチームのVELTEX静岡様に協賛しております。2024年度は初の試みとして、市内小学校4校へVELTEX × 富士ツバメのコラボボールを企画制作・寄贈させていただきました。
そのほか、全支店にて様々な地域貢献活動に参加しています。
詳しくはこちら